エミレーツ航空の体験レポート完全版!【マルタ〜日本間の渡航レビュー】

Emirates flight review 航空会社
スポンサーリンク

2022年冬の日本への一時帰国、今回はエミレーツをチョイスしてみました!✈️🌟

今回は9月/10月くらいにチケットを取ったのですが、どこの航空会社も既に通常の2倍くらいの値段に💦

ターキッシュエアラインやエアフランスなどで、乗り換え3回くらい/35時間以上という理不尽すぎるフライトならある程度安価(それでも最低€950程度)で出ていたのですが、さすがにそれは無理というものです。笑

ということで!!どこも同じような値段なら1番好きなエアラインにしてしまえ〜!と思い、久しぶりにエミレーツを選んでみました💝ちょうど有効期限がきれかかっていたマイルもあって、決定🌟

ちなみに12月のフライトは最低でも大体€1500くらいで、日本円にすると20万円くらい。みんなお正月には帰りたいですもんねっ🎍

それでは今回のエミレーツフライトを体験レポートとしてまとめていきたいと思います🌟

スポンサーリンク
Google Ads

エミレーツ航空とは?

「エミレーツ航空」はアラブ首長国連邦(UAE)に本社を置く航空会社。✈️
世界中に広がる航空ルートを持ち、特にアジア、アフリカ、欧州、オーストラリアなど、各国の主要都市への航空便を提供しています。

世界最大規模の空港、ドバイ国際空港を拠点に、日本からも直行便を運航。 日本からは東京・羽田空港、大阪・関西国際空港からも飛ぶことができます。(状況に応じて変化する可能性があります。)

エミレーツ航空では高級なサービスが提供されていて、ビジネスクラスやファーストクラスなどの上級乗客向けのサービスもあります。ファーストクラスではプチラウンジがあったり、シャワーも浴びられたりと至れり尽くせり!💎

エミレーツ航空はどこの航空会社アライアンス(提携グループ)?

航空会社提携アライアンス

エミレーツ航空は、3つのグローバル・エアライン・アラインアンスのうち、スカイチーム/スターアライアンス/ワンワールドのどこにも加盟していません

どこかしらのアライアンスでマイルを貯められている方にとっては残念かもしれませんが、エミレーツだけをよく使うのであればマイル制度は簡単ですし、便利に使うことができると感じています。

ちなみに日系だとANAはスターアライアンス、JALはワンワールドで、エミレーツ以外の中東系エアライン、エティハドはスターアライアンス、カタールはワンワールドに加盟しています。

スカイチームスターアライアンスワンワールド
デルタ航空ANA(加盟)JAL
アリタリアルフトハンザ航空(加盟)ブリティッシュ航空
エールフランスターキッシュ航空(加盟)フィンエアー
大韓航空シンガポール航空(加盟)カタール航空
KLMオランダ航空エティハド航空(提携)カンタス航空

個人的にはスターアライアンスが好きですが、アライアンス系のマイルを貯めるのって申請がいるので、私はあまり得意じゃないんですよね😅あとは、〇〇マイル以上〜使用可能、というのも使い勝手が悪く感じます。

エミレーツはエミレーツ航空自体のマイルで貯めるので、申請せずにも自動で加算されていきます。

マイルも次回の航空券購入にあてられたり、少ないマイルからショッピングに使えたりします🛍

エミレーツ航空を選んだ理由

昨年2021年にフライトを購入する際にも迷いましたが、2022年もまだコロナや世界情勢が落ち着いておらず、購入時はかなり迷わないといけませんでした💦

そんな中で、なぜ私がエミレーツ航空を選んだのか理由を記載しておくので、もし今もエアラインで迷われている方は参考にしてみてください

①キャンセルの低さと安定さ

コロナや世界情勢が落ち着かない2019年から約3年間、ヨーロッパと日本間を行き来している友人からよく話を聞く機会がありました。もちろん、Twitterでもたくさんの情報を得られます。

その中で私的に1番不安だったのが、「キャンセルされてフライトがなくなること」でした。

自分の体験談で最初の1年目は、オーストリア航空(ウィーン乗り換え)がキャンセルとなり、ルフトハンザ(フランクフルト乗り換え)に変更され、無事に日本に着いたかと思えばキャンセルと変更の嵐。3日に1回メールが来るような頻度で、マルタに帰れるか不安でかなりストレスでした

その後も友人やTwitterを見ているとルフトハンザはフライトの変更やキャンセルが多く、困っている人が多い印象。2022年には、安全のために通常ルートを避けて、日本→アメリカ大陸上空→フランクフルトというルートで14時間ほどかかったという友人の話も聞きました。

最短時間で帰れるのがメリット…と思っていたので、そこから14時間に変更になったら確実に嫌になると思ったんです😅

キャンセルや安全面で考えたら、2022年は中東ルートが安心できるな。と思い、そこでエミレーツにしようという案が強まりました。

そもそもエミレーツがキャンセルとなったレビューは、あまり見ておらず、私も体験がありません。ターキッシュもその点では安心できますが、去年トルコ→日本便が長くあまりくつろげなかったので、エミレーツのが優勢でした。

②世界で認められたベストエアライン

世界中の航空会社を格付けする企業Skytrax社が毎年World Airline Awardsを開催していますが、エミレーツは毎年TOP10入りする実力派エアライン。

最新のThe World’s Best Airlines of 2022でも、3位を受賞しています🌟

202220212019
1カタール航空カタール航空カタール航空
2シンガポール航空シンガポール航空シンガポール航空
3エミレーツ航空ANAANA
4ANAエミレーツ航空キャセイパシフィック航空
5カンタス航空JALエミレーツ航空
6JALキャセイパシフィック航空エバエアー
7ターキッシュ航空エバエアー海南(ハイナン)航空
8エアフランスカンタス航空カンタス航空
9大韓航空海南(ハイナン)航空ルフトハンザ航空
10スイスエアラインエアフランスタイ航空

2016年には1位を受賞していますが、ここ最近はカタール航空とシンガポール航空の2強ですね…。シンガポール航空は乗る機会がなかったので、いつか乗ってみたいです!✨

どうせ15時間以上の長旅になるなら、少し搭乗時間長くても良いから上質なを楽しみたい…。そういう思いもあり、エミレーツに決めています💡

カタールがマルタ行きを開始してくれたらなあと思います!

③搭乗時間

この項目に関しては、正直エミレーツは弱いです。日本〜ヨーロッパ間のフライトの中では、中東を経由するのでどうしても時間が長くなります

例えば、ルフトハンザやターキッシュなら最短15時間程度。エミレーツの場合は18時間かかります。(日本→マルタ方向の場合は22時間)。

エミレーツ価格
ルフトハンザ価格
ターキッシュエアライン価格

※それぞれ5/1(5/2)-5/31の価格と時間が最も良いものが選択されています。

20時間を超えると思うと結構気が重くなるので、エミレーツの場合はこの長時間フライトに耐えられるかというところです😅

ただ、エミレーツの場合はフライトの発着時間や乗り換え時間が個人的に良かったのと、乗り換え前と乗り換えあとがどちらも同じくらい長いので、フライトの中でちゃんと休む時間があるな…と思った点があります。

ここはどう考えてもデメリットなので、フライト時間を最短にしたい!!という方は時間で絞ると良いと思います。逆に、少し長いフライトでも良いから旅行前も搭乗中も安心していたい!!という方はエミレーツが良いかもしれません🌸

エミレーツ航空搭乗レビュー

それでは、2022年12月に搭乗したエミレーツ航空のフライト【マルタ発→成田着】の体験レポートをまとめていきますっ!

搭乗前:荷物の量と座席や機内食の予約

意外とエアラインによって定めている『機内預け入れ荷物の総重量や個数』や座席の事前予約可否が異なるので、しっかり事前確認をします👀

例えば、こちらはエミレーツのEconomyクラスの場合。エコノミーだけでも3段階に分かれています。

emirates economy price

セイバー、フレックス、フレックスプラスがあり、それぞれの項目で少しずつ違いがあります。

個人的にめちゃめちゃ大事なのは『Baggage(預け入れ荷物)』の重さです。エミレーツの荷物の数え&計り方は次のとおりで、

エミレーツの荷物ルール

預け入れる個数は何個でも可能だが、その総重量が規定量を超えては行けない。

正直なかなか厳しいです。

というのも、そのほかのエアラインでは最低でも23-25kgを2つまでいけるところが多く、つまりは追加料金なしで50Kgくらいはいけるんですよね。

私の場合…

なので少しだけ迷ったのですが、去年ピッタリ23kgを2つ運んで(日本では手伝ってもらえましたが)、マルタ到着からタクシ→家到着のほんの少しの時間と距離だけで『絶対もうやらないww』と思ったのを思い出しました笑

マルタの道路はガッタガタですし、私のアパートは、総合エントランスの前に4−5段くらい階段があるんです。もうそこでオワッタと思いましたね( ̄▽ ̄)…✨彼もその時は残念ながら不在だし、こんなアホみたいなことに誰か呼ぶのも気がひけるしというかなり気にしぃな私なので、もう一人で運べる分だけ運びたいのです😂

しかし、逆に大きなキャリーケース一つに30kgくらいどーんと入れた方が、一人の場合は運びやすかったりします。

もしくは3つ4つに荷物を分けたい人もいるかもしれません。そういう場合には、エミレーツのルールの方が良いかもしれませんね🌟

座席に関しては、フレックス以降が事前予約することができます。

6-10年前くらいはLCC以外なら事前予約も無料でできた気がするのですが、だんだんエアラインも情勢が悪くなってきているのかもしれませんね(⌒-⌒; )

ちなみにビジネスクラスは、座席はどのパターンでも無料で予約できますよ!

Emirates business price

Carry on baggageが2つ運べるのも良いですね。小さなキャリーとちょっと大きめのバックでも全然大丈夫です。ただし1つ7Kgなのが、やっぱり厳しいな〜という印象。

ちなみに私は、合計の重さに余裕があるし、座席も選べるし、変更も安めにできるしということで、フレックスを選んでみました🌟

マルタ→キプロス→ドバイ【機体:ボーイング777-300ER】

まずはマルタ出発便から✈️

マルタから日本へ行くには、ドバイ乗り換えとなっています。が、ドバイへ向かう途中の『キプロス』(半ギリシャ領地、半トルコ領地)という島国で、一度旅行客が乗り降りします。

もちろんドバイへ向かう旅行客はそのまま機体に乗ったままなのですが、別の旅行客の乗り降りに時間がかかるため、ここで約1時間ほど待ち時間があるんです💡

おそらくマルタ→ドバイまで直線で飛んだら4時間くらいで行けるんじゃないかな??と思うのですが、キプロスに寄り道をするので、合計7時間ほどかかります。(日本からマルタへ行くときも同様で、ドバイ→マルタ時にキプロスで寄り道します😀)

確かに、航空会社からしたらマルタもキプロスも小さな島なので、少ない乗客だけで飛ばすなんて不利益ですよね…😅

機体の中は3x4x3で一般的。でもなんとなく、エミレーツの機体ではスペースを感じる気がします。デザインやカラー、清潔感のおかげ??🤔

Emirates Airline Review

ちなみにA380のビジネスクラスはこんな感じ!👇

Emirates Airline Review

最近の大型機体のプレミアムエコノミーっぽい…?少し安くなってたので悩みましたが、正直マルタ→キプロス間は本当に乗客が少ないので、エコノミーで全然大丈夫でした✌️

スクリーンもタッチパネルの大画面が搭載されています🌟

Emirates Airline Review

通常ヨーロッパ間の2−3時間フライトは、LCCじゃなくてもスクリーンがない機体もあったりします。ターキッシュ航空のマルタ→トルコの3時間フライトでは、ちょっと古めのスクリーンだったり。

エミレーツのフライトは、どちらも7時間+9時間と長いので、どっちのフライトでもエンタメが充実しています✌️まあ、、長いんですけどね。笑

こちらはマルタ→キプロス間で出たランチです🍽 鳥の胸肉とフェタチーズでギリシャっぽいヘルシーご飯!(キプロスのギリシャ領地側は、基本的にギリシャ料理が食べられているんです🇬🇷)

Emirates Airline Review

これを食べて1時間くらいしてから、キプロスに到着します。

到着後は人がどんどん乗ってくるーっ…!マルタ→キプロス間は隣はもちろん周囲にもほとんど人がいない状態だったのですが、キプロスからはほぼ満員!😵

私の隣には長距離フライトでは見ることがない、スーツをビシッと決めた男性が座っていました😅

キプロス→ドバイ間。夜になるとエミレーツでは天井に星の演出があります。可愛い💫

Emirates Airline Review

そしてこちらは夜ご飯で、ちょっとボリューミーなグリルチキン🍗確かラム肉も選択可能でした!

デザートが毎回このムースっぽいやつなのでした🍰甘くて美味しいけど、かなり甘いのでこの量はボリューミーです。

Emirates Airline Review

寝る時間ではなかったので、このフライトでは全然眠れず、スパイダーマンの新作と、イギリス人おばちゃまがDiorのドレスを買いに初めてフランスに行くという可愛く素敵な映画『Mrs. Harris Goes to Paris』を見ていました😄👗

エンタメ系は流石のエミレーツ、不安も全くありませんでしたが、かなりの充実度です!

英語がわかる方であれば新作はたくさん楽しめますし、大御所も確実に揃っています。日本語字幕対応の映画や、日本の映画もありましたよ〜!

ドバイ→成田【エアバス A380-800】

ドバイに着いたらまずは乗り換えのターミナル探し!

と、その前に。乗り換え時にもう一度荷物チェックみたいなところを通るのですが、いやはや、混んでる混んでる!

さすが世界のハブ空港だけあって、めちゃくちゃ混んでました(⌒-⌒; )2年ほどコロナ禍だったのもあって、長蛇の列を見るのは久しぶり。もうドバイ空港内にはコロナのコの字も見当たらないほど、盛り上がっていました

(あと確かワールドカップの準決勝の夜で、どこのバーも大盛り上がりでした!⚽️)

ドバイ空港ではいつも空港のターミナル同士を繋ぐモノレール?的なものに乗って移動してから乗り換えをしていた記憶があったので、急げ急げと歩いていたのですが、今回は同じターミナルの乗り換えでサクッと1時間くらいで乗り換え地点へ着くことができました✨

今年はゲート前にもチラホラ日本人じゃなさそうな方たちも見かけ、観光客が戻ってきたのかなぁなんて考えながら時間を潰し…

いざ搭乗です✈️

エミレーツのエアバスは、有名な二階建て💎階段を登ったところにはラウンジがあり、上はファーストクラスになっています💝

Emirates Airline Review

ひとつ前のフライトで一切寝ていないので、ゆっくり眠れると良いな〜なんて考えながら奥へ進んで行くと、なんだか機内らしくないザワつき。。。奥へ進むほどザワザワ………

なんだかすごく嫌な予感がしていたのですが、後方から2つのセクション目からなんだか皆さん若い!!!中学生くらいの200人ほどの男女がザワザワ行ったり来たり走り回っていました🤣🤣

飛行機の座席を選ぶとき、みんな前から予約していく傾向があるので、大体1番後ろのセクションは隣がいないことが多いんです。

後ろの方だとあとは、離陸後にお願いすると席を移動させてくれたりもします。なので着陸後に『急いで出る必要』がなければ、&『機内食を早く配られなくても良い』のであれば、後ろのセクションのがゆったり過ごせて良いと思うんですよ…。

だけど、今回は完全にハズレでした🤣🤣🤣

聞いてみたところ、ドバイのある中学校の修学旅行で日本に行くんだそう🤣🤣

日本に来てくれるのは良いんだけど、そういうのであればセクションごとブロックして、他の予約客が予約できないようにしてよーーーー!!!と思いましたね。笑 中学生を先生やCAが大人しくさせられるわけもなく、これは完全にエミレーツ側の落ち度だったと思います。🥹

まあ、こういうこともあるので、後ろのセクションは団体客が固まって予約する可能性もあるということを身をもって学びました笑笑

学生たちは最初の5時間(ほぼ全部)はずっと廊下(?)を行ったり来たり、友達のところにジャレに行ったり、物を投げたり、お手洗いには友達としか行けないのか4〜5人がウロウロと長い列でトイレに向かったり、先生までも生徒と会話をしにきたり、CAさんをむやみやたらにボタンで呼んだり、、、

もうすごかったです!!!🤣笑 こんなにひどいフライトは初めて乗りましたww

温厚そうなCAさんも完全に怒りで満ち溢れていて、『耳栓をください』(ヘッドホンしててもうるさすぎたのでw)といった私&私の隣の日本の方のお願いも完全に忘れてしまう始末。

私の隣の日本の方は特に廊下側だったので、学生立ちのうろちょろで椅子をガタガタされてたのか、本当にかわいそうでした😓ひとつだけ救われたのは、さすが後ろのセクションだったので3席の真ん中に人がいませんでしたね。

ということで、朝食『オムレツ、またはうどん』が選べるものが運ばれてきたのですが、マルタ時間にすると朝の2時、先ほどのフライトで夜9時くらいに食べてしまっていたので、入るわけもなく断ってしまったので写真がありません🙏😅

そしてその次!3−4時間ほどあと、着陸の2時間前くらいに昼食が運ばれてきました!

Emirates Airline Review

鯛の煮物や、サラダ、シュークリームなどなど。マルタ時間の朝5時くらい、少しだけ口にしましたが、エミレーツは食事頻度とボリュームがかなり多いです!

私はほとんど食べきれませんでしたが、学生たちはこれにプラスしてカップヌードルをオーダーする元気っぷり🤣もう元気で何よりです😂

ほとんど眠れませんでしたが、日本着いたらすぐねれるし、、と思って開き直って映画を楽しみました✌️

エミレーツ航空渡航レポート|まとめ

ブランドも機内もサービスもCAさんも大好きだったエミレーツ。今回は学生たちの大騒ぎのおかげで、完全に印象がグッと下がりました😂

学生さんたちのせいかもしれませんが、周りに小さな赤ちゃんを抱えた方もいらっしゃったので、物が当たったりしたらと考えると、これはエミレーツ側が事前に防ぐべき事態だったんじゃないかと思ってしまいます。

今回のは滅多にないパターンかと思いますが、これを除いてはエミレーツのサービスは素晴らしいままでした!

機内に汚いな、、と思う箇所はなく、シートや窓はもちろん、お手洗いも常に清潔でした。(学生セクションのところはCAさんも諦めたのか、ドアを開いた瞬間使えないなと思って閉めました笑)

エンタメも食事も満足です!

ただエミレーツは総合してやはり時間が長いので、ターキッシュエアラインの方が断然安そうだったらターキッシュで良いかな〜と思ってしまいます。ルフトハンザや欧州系は、キャンセルやサービスが悪くなってきたという意見をまだよく耳にするので、どれだけ安くても当分は使わないかなという判断です💡🤔

今の時代に長距離エアラインを決めるおすすめの優先順位は、こんな感じです!

  1. キャンセルの低さ(キャンセルされたら意味がないので)
  2. サービスや綺麗さ(良くないと長距離が本当に苦痛になるので)
  3. 料金(時期によっては大幅に異なることがあるので)
  4. 飛行時間(ルート変更で変わる可能性があるので)

これに準じると、まだまだエミレーツは自分の中でも上位ですし、帰りのフライトも楽しみにしたいと思います!(既にしっかり前方のセクションを予約しましたww)

Twitter banner JPnomad

コメント

タイトルとURLをコピーしました