皆さんはヨーロッパ〜日本間を移動するとき、どのエアラインを使いますか?
私は色んな思い出もあり、エミレーツ航空が大好きです💙
ただ使うエアラインは、その時々の要素によって変えています👀

2022年の帰国は、スイスエアラインとターキッシュエアラインズですごい迷って、結局ターキッシュエアラインを使ったよ〜!

ヨーロッパと日本を繋ぐエアラインって、欧州系、中東系、もちろん日系、、たくさんあるよね!
学生の頃から毎年1回は飛行機に乗って色んな国を訪れていますが、長距離フライトは体に負担がかかるので、エアライン選びに絶対失敗したくないんですよね。笑
そこで今回は!
自分にぴったりのフライトを選ぶコツを順番に紹介💡(あくまで私のやり方ですが😄)
利用するエアラインを選ぶ前に…
まずは周りの友人や、知り合いの意見を聞くのがおすすめっ!
もちろんネットで見える情報も大事ですが、信頼できる周りの実体験を聞くのはめちゃくちゃ有効&信憑性があります。
最近ヨーロッパに行った/から帰ってきた人が周りにいたら、必ずどの航空会社を使ったのか、サービスや機体・搭乗から荷物受け取りまでスムーズだったかなどなど、恥ずかしがらずに聞いてみましょう!

友達が良かった!って言ってたら、安心だよね🍀
もし周りにいない場合は、Google検索するよりもTwitterなどでリアルな意見を収集するのがおすすめ!(記事書いてる私が言うのもなんですがw)
なぜかというと、Google検索で上位に上がってくるサイトでは、旅行会社などがレビュープラットフォームを設けて、ある一定のレビューを書くのが好きな人達(または苦情を書きたい人たち)が殺到するレビューしか見ることができなくなってしまう可能性があるからです。
Twitterの検索で、「〇〇エアライン」で調べたりすると、結構色々本音ぶちまけてくれることが多かったりします✌️
失敗しない航空会社の選び方
さて!クチコミ調査などでなんとなく目星や知識がついてきたところで、しっかりと自分の目で判断できるようになっていきましょう!
検索サイトは『スカイスキャナー』もしくは『Omio【公式】ヨーロッパ格安乗車券検索』がおすすめ!ここ数年、これ以外使ってないんじゃないかなと思うくらい強者です。
何が良いかって、とにかく色んなところの相場を一気に比較してくれるんですよね!
ただし…!私はスカイスキャナーで一番良いと言われたところでは結局買わず、必ず一番条件が良かった『航空会社の公式ウェブサイト』で買うようにしています。
- キャンセルになった時の対応が早い
- キャンセルになった時の対応が必ずある
- 変更をしたいとき、直接その航空会社に連絡を取れるので早い
とまあ、『もしも』の時のためのことを考えた結果です。
正直エージェントの方が『航空会社の公式ウェブサイト』よりも安かったりするんですが、名も知れぬ謎のエージェントを使ってキャンセルが効かない&変更できないなーんてことになるくらいなら、少しお金を上乗せするくらい痛くないですよね。いざというときのための安心材料といったところです。✈️✨
(人によっては安ければ安い方が良い!と言う方もいると思うので、そういった場合は航空会社の比較サイトが一番おすすめ!ご自身の好きな形でフライトお取りくださいね💫)
👇さっそくお探しの航空券をチェック!
『Omio』は、フライトもバスも電車もフェリーも検索&予約ができる、優秀な交通比較サイト💡
私はヨーロッパ国内を旅行する際に、電車やバスを検索するときにいつも使っていました🌟 今やフライトも検索&購入できるとは…!フェリー航路も多く取り扱っているようで、どんどんレベルアップしていますね🤩
こんな感じで、フライトを比較することができますよ♪

このように、異なる航空会社の様々なオプションを検索結果でチェック可能!最速なフライト、最安フライトなど、ソートをかけることもできるので、自分にぴったりの航空券を探すことができます💡
また、ヨーロッパ旅行の場合は電車やバスといった、国内の交通手段もしっかりチェックしておくことが可能です🚃👍

フライト購入時|通常のチェック&比較ポイント
スカイスキャナーを使って、日付・料金検索でなんとなく良さそうな航空会社が3つ〜4つ見つかったら、お次はそれらを徹底的に比較していきます!
これもまた各個人が優先する内容によって選び方は異なりますが、下記のような点に注意して比較していくと良いでしょう💡👇
- 出発空港・経由地・到着空港
- 運行間隔・曜日・時間
- 飛行時間
- 金額
- 使用機体
1. 出発空港・経由地・到着空港
まずは当たり前といっちゃ当たり前なのですが、、、『出発空港・経由地・到着空港』は便利で安全、スムーズなところが良いです🙌
- 出発空港:
最寄り(その他の条件に応じては、少し遠くても行ける範囲内)を選びます。 - 経由地:
安全且つ設備が整っているところなら安心。正直長距離フライトを飛ばしているところで、とんでもなく小さくて係員が中々いなくて…なんてことは有り得ないので、あまり心配はいらないでしょう。
ただ、レイオーバー(経由地での待ち時間)が長い場合には、レストランで使える食券やホテルの無料券を提供しているエアラインもあったりするので、そういったメリットを考慮に入れておきましょう。(大体中東系のエアラインに多いサービスです) - 到着地:
到着地ももちろん最寄りを選びたいところですが、コロナ禍ではフライト本数が減ったり公共交通機関が使えない時期があったりと、中々最寄り選びも難しいところ。
もしも最寄りがなくて、ホテル滞在が必要な時などは、周囲のホテル環境などもチェックしておきたいところです。
2. 運行間隔・曜日・時間
自分にとってピッタリの日にち&時間帯にフライトがあった!ラッキー!と言う場合も、実は注意が必要⚠️
コロナが始まってから、今までなかったフライトのキャンセルが日常茶飯事に起きています。

自分がコロナにかかって、フライトを延期しなきゃいけないこともあるかもしれないよね💦
そんな最悪のケースを考えた上でチェックしておきたいのが、『運行スケジュール』。
基本的には一番近い日付で振替してもらえますが、経由地から日本へのフライトの関係で、レイオーバー時間がめちゃくちゃ長くなったりしてしまうことがあります。(2年前にルフトハンザで何回もキャンセルされた時、32時間とかいう無茶苦茶なレイオーバー時間のやつに振り替えられたこともありましたw)
初めから運行スケジュールが頻繁にあるエアラインを選んでおくと、万が一その曜日/日付のフライトがキャンセルになってしまった場合も、近い日付&無理のない運行時間のものに振り替えてもらえる可能性が高くなります。
基本的にフライトの延期や振替は、同航空会社で行う必要があります。もしも日付を変更する際に、1週間に2回ほどしか日本と繋ぐ便が動いていなかったら、スケジュールを合わせるのがかなり大変になってきます。
この点でも、元々の運行スケジュールを確認しておくのは大事ですね💡
3. 飛行時間

飛行機大好き!ずっと乗ってられる〜!✈️💝
10代の頃は私もそんな感じでしたが、、、最近は飛行機に乗ってなきゃいけない時間が長いほど、本当に体がしんどくなります😇w
しかもコロナが始まって以来、日本と欧州圏を往復した2回とも3列席を独り占めできたのに、、それでも辛い、、、(笑)
短期旅行の方なんかも特にそうですが、フライト時間は短い方が良いですよね!(よね?!)
出発地、経由地、エアラインによって飛行時間がだいぶ変わってきます。
欧州圏からだと大体12時間〜22時間くらいのフライトをよく見かけますが、私は最長でも18時間くらい(トランジット含む)のものが良いですね…😇
4. 金額
予算もあるはずなので、これも見逃せないポイント!
だからと言って、安いだけのものはあまり安心できません。その他の運行スケジュールやエアラインの評判、キャンセルポリシーなどを必ず確認した上で、比較するのがおすすめです💡
5. 使用機体
ちょっとマニアックでしょうか?(笑)いや、でも長距離フライトを極限まで快適にするならば、これも見逃せないポイントなんです。
最近ではどこのエアラインも長距離フライトでは最新の大型機体を採用してくれているところが多いですが、確認するに越したことはありません。
フライトを購入するとき、航空会社の公式ホームページから購入するのであれば、どこかしらに機体情報が書いてあるはずなので、確認👉Googleでチェックしてみましょう。
画像検索なんかすると、機体内のイメージが湧いてきますよ💝
フライト購入時|コロナ禍でのチェックポイント
コロナ禍がまだ収まっていない時期であれば、コロナに関わる規制やポリシーのチェックも必要です。
- キャンセル・返金ポリシー
- 経由地の規制・必要な書類
- 清潔面での配慮
1. キャンセル・返金ポリシー
先ほども言いましたが、コロナが流行ってくるとキャンセルは日常茶飯事😓
どうしても行けなくなってしまった!と言うときのために、
- どれくらいの期間内で振替可能か
- 返金してもらうことは可能か
- 何回日付変更することが可能か
- 日付変更に追加料金はかかるか
といった点は必ず確認しておきたいポイントです。最近では日付変更が1回なら無料で行ってくれるところがかなり増えました。その時にどうやって変更できるのか、カスタマーサポートの体制が整っているかも確認しておきたいところです💡
2. 経由地の規制・必要な書類
最近ではあまり聞きませんが、一時期トルコではトランジットでも陰性証明書の提出が必要で、持っていない人は強制送還/現地で陰性証明書を取得せざるを得なかったですよね。
経由地について大騒ぎ!なんてことにならないよう、前もって確認しておきましょう★
3. 清潔面での配慮
良いエアラインであればあるほど、清潔面への配慮も怠りません。エミレーツかどっかのビジネス/ファーストクラスでは、お客さん1人がお手洗いを使うたびにCAさんが掃除しているんだとか👀
ターキッシュエアラインでは、マスクやアルコール消毒などを、事前に配ってくれたり、それぞれのエアラインがいろんな取り組みを行なっています。
公式ホームページに記載されていることが多いので、不安な方は確認しておきましょう💡
目的&好み別!おすすめの航空会社
エミレーツ航空|ラグジュアリーの追及
エコノミーでもファーストクラスでも。快適さと豪華さを求めるなら確実にエミレーツ航空!
往復で3回ほど利用したことがありますが、挙げたいメリットは盛りだくさん!
評価項目 | 評価点数 | 評価・感想 |
---|---|---|
機内環境 | ★★★★★ | 夜に星空っぽくなる演出が好き!窓も開け閉めするものじゃなく、ボタンで色が変わる式なのがいかにもモダンな作り。 |
機体 | ★★★★★ | 広々とした機体。エコノミーでも前後との距離に余裕があって、長距離飛行なら大抵ファーストクラスは2階にある。(バー付き) |
CAさんの対応 | ★★★★★ | フレンドリーで、困っていたら必ず助けてくれる。(見て見ぬ振りとかしないしいつもとにかく笑顔!)それでもって丁寧な対応をしてくれます。 |
食事 | ★★★★★ | ベジタリアン、ビーガン、ハラル、低糖質などなど、かなりの種類の特別食メニューを用意。食事回数も頻繁で、お腹が空いているときにもらえるスナックもあったりします。 |
エンタメ | ★★★★★ | 言うことなし!最新の映画が豊富に取り揃ってます。 |
予約管理 | ★★★★★ | 最新のアプリ、ウェブサイトからストレスなく予約管理ができます。特別食や座席も、搭乗前に無料で選択することができました。 |

友人の誕生日の時に、サプライズでエミレーツの帽子を被せてもらって、ファーストクラスからシャンパンを持ってきてくれたり、、CAさんとたわいもない話で盛り上がったり、なんだか楽しい思い出ばかりで、完全に贔屓しちゃってます(笑)
エミレーツ航空はドバイ経由のため、目的地がヨーロッパだと必然的に飛行時間が長くなりますが、それでも選びたくなる魅力が盛り沢山です。
カタール航空|行き届くサービス
正直エミレーツとほぼ同等くらいに素敵なエアラインじゃないかな?と思うのが個人的な意見。
ただ広告を見ていても、エミレーツの華やか〜な雰囲気って言うよりは、どちらかというと固くしっかりした雰囲気を出してる感じがします。
同時にCAさんのフレンドリーさも、エミレーツほど感じなかった印象。。
評価項目 | 評価点数 | 評価・感想 |
---|---|---|
機内環境 | ★★★★☆ | 色合いがシックにまとまっていて清潔な感じ! |
機体 | ★★★★★ | 全体的に広めで特に問題なく過ごせました。 |
CAさんの対応 | ★★★★☆ | 可も不可もなく!必要な時にさっと手を差し伸べてくれる存在という感じです。 |
食事 | ★★★★★ | こちらも、ベジタリアン、ビーガン、ハラル、低糖質などなど、かなりの種類の特別食メニューが用意されています。食事回数も頻繁で、お腹が空いているときにもらえるスナックもあったりします。 |
エンタメ | ★★★★★ | 最新の映画が揃っていますが、少しデバイス自体が古かったような、、、今は新しくなってるかな? |
予約管理 | ★★★★★ | 最新のアプリ、ウェブサイトからストレスなく予約管理ができます。特別食や座席も、搭乗前に無料で選択することができました。 |
ANA航空|安心と信頼
ANAを予約したら、個人的な意見ですが、そのあとの不安は一切ありません。おそらくサービスが良いのが分かってるから、裏切られることがない安心感でいっぱいなんです(笑)
他のエアラインと比べると、日系は比較的高いかなと思います。
評価項目 | 評価点数 | 評価・感想 |
---|---|---|
機内環境 | ★★★★★ | 搭乗時のルールールル〜♪っていうANAの音楽、めちゃくちゃテンション上がるんですよね🥺 wそれはさておき、清潔面で一番安心できるエアラインなんじゃないかなって思います。 |
機体 | ★★★★★ | 全体的に広めで特に問題なく過ごせました。機体によっては、座席はなんとなくこじんまりした印象(?) |
CAさんの対応 | ★★★★☆ | 笑顔で親身な対応をしてくれる、さすが日本のCAさん!ただ、たまに上司の厳しい指導が垣間見えてしまい、なぜかお客さんたちが気まずいというか…心配する場面もありました(笑) |
食事 | ★★★★☆ | 日本人の舌に合うメニュー、嬉しい!ベジタリアンオプションなどはあるはずですが、その他の特別食メニューは中東系よりも少なかった印象。 |
エンタメ | ★★★★★ | 日本語で見れる映画が多めに揃っています。 |
予約管理 | ★★★★★ | 最新のアプリ、ウェブサイトからストレスなく予約管理ができます。 |
ルフトハンザ|利便性を求めるなら
日本〜ヨーロッパ間で安い、そして早いのがルフトハンザ!
最近ではオーストリア航空とスイスエアラインも傘下に入って、それぞれの航空会社がお互いの便数を支え合っている印象(コロナ禍なので)。
ただかなり辛かったのが、2021年に使用した際に、キャンセルが本当に多かった…!!!
確かオーストリア航空でとっていたのがキャンセル→ルフトハンザになり、そこからも1ヶ月内に6回以上は変更。
日程やレイオーバー時間的に絶対無理なやつとかに振り替えられてしまって、それを変更するのも電話じゃないと無理&電話かからなすぎる…とかで、あの時は散々でした🥲
評価項目 | 評価点数 | 評価・感想 |
---|---|---|
機内環境 | ★★★★☆ | 清潔面も新しい感じも、全部ひっくるめて普通です!すごい嫌なわけでもないし、感動することも特になかったかな。 |
機体 | ★★★★★ | 全体的に広めで特に問題なく過ごせました。乗った機体は新しく、ちょっと嬉しかったですw |
CAさんの対応 | ★★★★☆ | ルフトハンザはANAとのシェアコードが多い気がします。日本行きの便にはおそらく必ず日本人のCAさんが乗っているので安心できるのでは?💡 ただし、特別な優しさや驚くような対応は期待できません。 |
食事 | ★★★★☆ | 特別メニューなどはありますが、少なめ。通常メニューも普通の美味しさでした。 |
エンタメ | ★★★★★ | 新しいモニターを搭載してる機体だと、iPadのようにサクサク! |
予約管理 | ★★★☆☆ | 2021年時点では、予約の変更は電話。おそらく現在はアプリなどからできるかなと思いますが、、あまりにも予約管理しにくかったので、星3つです。 |
ターキッシュエアラインズ|豊富な運行便
コロナ禍でも、その他の飛行機が飛びにくい時期でも、キャンセルがなく豊富な運航便で安定していたのがターキッシュエアラインズ!
実際のフライトではこれといった感動はなく、10年前くらい(今も??)に言われていた「ターキッシュエアラインは食事がとにかく美味しい!」というクチコミに関しても、特に同意できず…(笑)
もちろん不味いとかでは無いですが、他のエアラインと比べてわざわざ美味しいと言えるほどでは無いだろうなというところ。
その他のエアラインのレベルも上がってきているということですかね👀♪
評価項目 | 評価点数 | 評価・感想 |
---|---|---|
機内環境 | ★★★☆☆ | シートポケットが破れていたり、前の人のゴミが入っていたり、、、なんだかLCCに乗る時と同じような状況に出くわしました(笑)お手洗いも清掃が行き届いていないような…個人的な意見ですが👀 |
機体 | ★★★★☆ | よくある長距離機体のような3x4x3のシート並びではなく、3x3x3の並び。だからどうってこともないですが、少し小さい感じもします。 |
CAさんの対応 | ★★★☆☆ | 枕がどの席にも置かれていないので、毎回CAさんにお願いしないといけないのですが、、、3人くらいのCAさんに頼んだのに皆忘れてる!😂 4人目のCAさんにお願いして、やっと持ってきてもらえました😇 |
食事 | ★★★★☆ | 普通です!(笑)でも、日本からヨーロッパへの機体では、スナックにおにぎりが置いてあったのが嬉しかったです。 |
エンタメ | ★★★★☆ | 機体自体は古くなさそうなのに、なぜかモニターが古い感じ、、、そして何より枕がないのが「なぜ!!」という感じでしたw |
予約管理 | ★★★★☆ | 使いやすいアプリがあり、常にアップデートされた状況を確認できます。ただ、座席は購入式で、お金を払わないと好きな席を選べません。 |
LOTポーランド航空|大御所に飽きたなら…
LOTはポーランドの航空会社で、意外と日本〜ヨーロッパ間を結んでいます✈️
LOTで長距離フライトを経験したと、ヨーロッパ圏出身の友達に話したら、爆笑されました(笑)
おそらくLCCのような存在だと思っていて、長距離フライトなんてありえない!と思っていたんでしょう。
だからと言って、サービスが酷かったかというと全然そんなことはなく、CAさんはフレンドリーだし、ポーランドのレイオーバー時間を使ってポーランド観光できたし、普通によかったですよ!
大御所エアラインに飽きたトラベラーさんはぜひ使ってみては😁
おすすめエアラインとその選び方|まとめ
自分に合ったエアラインの選び方を中心に、個人的なオススメエアラインを紹介してみました🤗
乗ったことのないエアラインを使うのが好きなので、確実にトライしたいエアライン、まだまだたくさんあります!
日本〜ヨーロッパ間なら、エティハド航空、スイスエアライン、オーストリアエアラインは乗りたいなあ。エティハドは確実に良いだろうなと思ってます、中東系なので!(笑)
ヨーロッパ行きじゃないところなら、シンガポールエアラインとかですかね。レビューが良いところは乗ってみたいです(๑ᴖ◡ᴖ๑)

皆さんのオススメ航空会社があったら、教えてくださいね♪
👆

コメント