2021年8月、暑すぎるマルタの気温に耐えられず、スロバキア🇸🇰の首都【ブラティスラヴァ】へ避暑しに行ってきました。

どこか行ったことがなくて、暑くない国に行きたいな〜なんて考えていたら、大好きなオーストリアの近隣国、スロバキアへのフライトを発見。正直どんな国かもあまり知りませんでしたが、行ってみよう!ということで即チケット購入。
実際に行ってみると、『どこにでも徒歩で行ける動きやすい都市』というのが一番強かったイメージ。古き良き文化と、モダンな雰囲気も良い感じに共存していて、住みやすそうだなーっと感じました。


ヨーロッパ各国ではちょうどワクチンパスポートが全面的に普及してきていて、旅行のプランがたてやすくなってたんだ。

ブラティスラヴァには日曜〜木曜まで、4泊5日滞在。みっちり全日働いていましたが、夜や昼休みのお散歩だけでも十分に楽しめたブラティスラヴァ。さっそく思い出も含めながら振り返ってみます。
ブラティスラヴァってどこにある?
ブラティスラヴァは、スロバキアの西端。ちょうど、オーストリアとの境あたりに位置しています。
ちなみに、スロバキア自体はオーストリア、チェコ、ポーランド、ウクライナ、ハンガリーと接していて、完全な内陸国です。
ヨーロッパをぶらぶら周遊する際には、訪れやすいですね。

スロバキア?スロベニア?
正直今でもどっちがどっちだか迷えるこの2国(笑)とりあえずスロバキアがどこかは分かりますが、スロベニア…どこだっけ…(⌒-⌒; )
という私のような方もいると思うので、Mapでチェックしてみましょう。
近い!イタリアのヴェネツィア、オーストリアのグラーツ、クロアチアのザグレブという大人気観光地に囲まれた贅沢な国のようです。
そういえば、クロアチアに行きたかった時に近隣都市もチェックしていて、スロベニアの…リュブリャナ(?(⌒-⌒; ))にも行ってみたいなーなんて思っていたのを思い出しました。
いつかスロベニアにもぜひぜひ行ってみたいものです。
スロバキアの言語は?英語は通じる?
スロバキアではスロバキア語、英語で言うとSlovakが話されています。街の人やお店のスタッフさんの話している言葉に耳を傾けていると、私の知っている限りでは、ポーランド語に一番近い感じでした。
もちろんチェコ語にも近いんだと思うんですが、あまり知らないので。。。笑
発音の仕方とかも可愛いな〜っていう印象だったんですが、めちゃくちゃ難しそうです。
ちなみに、英語はレストランでは大体通じます。とは言っても、レストランのスタッフさんの中に、英語が話せる人が1人か2人いるというくらい。
街の小さなパン屋さんに行った時、全然英語がわかってもらえず、ひたすら指で「コレコレ!」って話していることもありました。

他の国と同じく、若い人の方が英語が通じる印象です。でも、観光するだけならあんまり問題はないと思います☺︎。
ブラティスラヴァって安全?治安は?
どこ歩いていても、治安悪いなーと感じるところは特になかったです。ホームレスの方も比較的少ない方かな?と思います。(というかほとんど見かけませんでした)
夜とか裏路地とかに気をつけていれば、女性1人でも心配なく観光できると思いますよ☺︎

(スロバキアのコロナ対策状況)
スロバキアでは、お店の中でマスクをつける必要がありましたが、外では外していてOKでした。それ以外の対策は特にありませんでしたが、旅行した時期には件数自体も少なかったです。
ブラティスラヴァをいざ観光!

ブラティスラヴァの中心地自体は割とこじんまりしていて、全域頑張れば徒歩で回れちゃうレベル。有名な観光地も、それぞれ徒歩圏内に位置してますよ〜☺︎
私は今回旧市街から徒歩10分くらいのところに泊まっていたので、どこ行くにも徒歩でした💡
唯一、空港から街へ向かうときと、ちょっと離れた公園(それでも3kmとかw)にいて夜遅くなった時と、ウィーンに向かうためのPetržalka駅に行くときに、Taxi(Bolt)を使いましたが、どれも€4〜6で激安。2人で乗るなら、なんならトラムとかより安くなっちゃうんじゃないかーと思うぐらいの値段で有り難かったです。🙏
ブラティスラヴァ城

逆さまのテーブルのようと言われているらしいブラスティラヴァ城。見て、確かに。となりました(笑)夜はライトアップされていて、非常に綺麗に見えます。
今回は基本的に働きながらステイしていたので、自由に行動しまくれる朝早くにお城へ行ってみました。

城内は開いていなかったので、城周りをお散歩です。
お天気にも恵まれて、自然も豊かで、気持ち良い〜。

普通にワンちゃんのお散歩をしている人たちもたくさんいて、なんて贅沢な日常なんだ…と羨ましくなってしまいました。
お城付近から見える、ドナウ川の圧巻の景色がこちら。🏰


朝の空気がすーーーーーごい美味しかったよ!🌿😋
UFO
名前的に「えっ」と一瞬なりますが、上の写真の右上に写ってるまさにUFOみたいなやつ、これも一種の観光名所なんです。😁
下から見るとこんな感じ。意外と大きい!
約€8くらいでエレベーターに乗って、上(UFO内)に行くことができます。上には、展望台とレストラン&バーがありました。🍸

上に登ったら、まずは展望台へ。
8月だったのに、寒い寒い寒い!長袖のパーカー着てたのに、寒かったです😂
でも、そんな寒さも吹き飛ぶような、素敵な景色が待っていました。

左側には、ブラティスラヴァ城が見えます。
目の前の教会も、確か有名なやつです。(教会がヨーロッパは多すぎて、だんだん興味が…)
反対側の景色はこちら。特に目立つ何かはないですが、、、ドナウ川の周りってなんでこんなに綺麗なんでしょう。チェコもハンガリーもピカピカしていた印象しかありません。

展望台を降りると、レストランとバーがあります。バーもおしゃれでした♡
中からもブラティスラヴァ城が見えるんですが、そのお城を写真撮っているかのような銅像がいました。可愛い☺︎📸

有名な銅像たち
上の写真のカメラマン銅像もそうなんですが、街の至る所に銅像があります。
何がきっかけで始まったのかちょっと気になりますが…ブラティスラヴァの銅像で一番有名なのが、おそらくこのマンホールから出てる人の銅像。

有名だから、ブラティスラヴァに行く前に結構写真見てたんですよね。それで「あ、そういえばあの銅像見てないじゃん」と思って、旧市街をキョロキョロしてたら、すごいナチュラルな感じで普通にいました(笑)
他にも、ブラティスラヴァ城の近くには女性の像。

旧市街の広場には、ベンチに座って一緒に写真撮りたくなるようなこんな銅像も☺︎

ブルーチャーチ
これもかなり有名な観光スポットです。名前の通り、青い教会。

中も青くなっていて、すごい可愛い〜という感じの教会でした。
十字架が2つ重なっているのは、Orthodox crossと呼ばれているらしく、ロシア正教会やウクライナ正教会で使われているものだそうです。
Orthodox cross自体初めて聞いて初めて見ましたし、やっぱり宗教は奥が深いなあ…と感じます。
公園で映画鑑賞
あまり観光とは関係ないかもしれませんが、旧市街から見てドナウ川から遠ざかっていく方面で、Park theatreがあると聞き、、、実際に行ってみました。

外でポップコーンも売られてて、何より芝生の上で気持ち良い!(ベンチありますが、寒いのでタオル敷きました)
上映されていたのは、Quentin Tarantino監督の「Inglourious Basterds」戦時中のドイツが舞台になっている映画なんですが、使われていたのが「英語、ドイツ語、フランス語」。しかし、普通ドイツ語とフランス語で話されているところが英語字幕で出るところ、ここはスロバキアなのでスロバキア語に。
拙い私のドイツ語知識と、パートナーの拙いフランス語知識を掛け合わせても、途中からどんどん分からなくなっていく。。。(笑)
1時間くらいでタクシー乗ってAirbに戻り、Netflix(英語字幕版)でしっかり楽しみました。笑
こういうの考えると、やっぱり公用語が英語のところに住むのは楽なんですよね。。。😇
スロバキア料理|ブラティスラヴァのレストラン
観光と同じくらい私がいつも楽しみにしてるのは、ローカルフード💛😋
スロバキアの料理はザ・内陸国料理!みたいな感じで、チーズ、肉、ポテト、小麦粉が主流な感じでした。伝統料理は、英語ではDumplingとみんなに呼ばれていて、餃子?ピロギみたいなもの?と思っていたら、なんかひたすら小麦粉が丸まってるものでしたwwどちらかというと、ニョッキに近いと思います!
私はピザとかパスタとかの重い小麦粉料理が苦手なので、その例の伝統料理は食べませんでしたが…食欲旺盛なパートナー、アイビー君をも「重い」と言わせた強者です(笑)

味が単調だったんだよ〜😗
毎日外食していたのでなんだかんだ色んなレストランに行きましたが、中でも有名&実際美味しかった2つのレストランを紹介します🌟
Dolnozemská krčma
ここはスロバキア料理のお店で、レビューもかなり良かったです。例の伝統料理のDumplingも色々ありましたが、私はスープとサラダをチョイス。
これ、カリフラワースープだったんですが…今まで食べたスープの中でも断トツでめちゃくちゃ美味しかったです🥺🤩
カリフラワーの味がしっかり出ている濃厚なスープ。滞在中にもっかい戻りたくなるくらいでした。

私たちを含めて、皆外で食べていましたが、中はこんな感じ。意外と中は広いです。

Koliba Kamzík Bratislava
旧市街の中で、最も有名なスロバキア料理レストランのひとつ。毎日たくさんの人でいっぱいでした!
内装は、スロバキアの田舎や伝統的な家具・生地をイメージしているのか、とにかく可愛かったです😍

ここでは、サワークリームチーズとポテトパンケーキをチョイス。
あっ!手前にかすかに例のDumplingが写っています😂アイビー君を「重い」と言わせた強者です。

。。。。。

ポテトパンケーキ、美味しかったんですが、油の量が半端ない!🙀これまた非常に重くて、胃もたれ系料理の印象が強まりましたwww
番外編:Geisha Sushi
もし長期滞在する方で、あっさりしたものが食べたいよ…日本の味付けが恋しいよ…重い料理飽きたよ…という方がいたらぜひここへ。
完璧!と言える日本食ではないですが、私の胃は非常に癒されました(笑)

Park theatreに行く前に寄ったので、少し旧市街からは離れたとこに位置しています。が、近くにShopping mallがあるので、お買い物したい人には嬉しいかも。
私はあっさり蕎麦。天汁とわさびを期待していたら、”焼き”蕎麦がやってきましたw

アイビー君のは見えませんが、とんかつです。
焼き蕎麦、日本らしくはないですが、食材としてはとても嬉しく普通に美味しかったです!!
実は穴場?ブラティスラヴァは古着屋でいっぱい!
ブラティスラヴァの街には至る所に洋服屋さんがあって、可愛いなーと思って入ってみるとセレクトショップだったり、それも少しUsedかな?って思うお店もあれば、ガッツリ『全部 €3❗️』みたいな超古着屋さんみたいなお店もあったり。もちろん新品のお洋服を売っているところもたくさんあるんですが、それよりも古着屋さんのがあるんじゃない?!ってくらい本当にたくさんあったんです。
これはちょっと絶対着れないでしょwっていう肩パッド爆弾見たいな洋服もありましたが、あれっ、この服かわいいかも。と思わせるようなアンティーク調なお洋服も。
洋服の流行りは数十年越しにまた戻ってくると聞きますが、なんだか掘り出し物がたくさんあるような街の気がします。
私も実際に、お洋服を3着買ってきました💝1点ものばかりのセレクトショップで、Usedなのかはもはや謎です。(笑)
それでも、今まで見たことないようなデザインや色、生地などをたくさん見れて、自分の好みにぴったりのものを見つけられた時の嬉しさったらたまりません😇✨
ブラティスラヴァでのお買い物、想像以上に楽しかったです!探し回るのに疲れましたが!(笑)
ブラティスラヴァの近郊、ウィーンにも楽々1時間
最後に、ブラティスラヴァはウィーンまで電車でたったの1時間!東京の端から端まで行くのより早く行けちゃいます🚞

のんびり一つの都市でゆっくりするのも良し、色んなところで文化や土地の違いを楽しむのも良し。ぜひ機会があったら、ブラティスラヴァの良さを楽しんできてくださいね😚🌷