コロナが始まって約1年半、ようやくワクチン接種が世界に広がってきましたね!

ワクチンによってまた旅行たくさんできるようになると良いなあ〜!

ワクチンパスポートを作るかもって話が出てるし、イタリアやマルタ、エストニアあたりでは、もうワクチン接種の証明書があれば、入国時や出国時にPCRテストを受けなくて良いってするみたいだよ。PCRテスト受けるのも、マルタでは1万円くらい、日本では3万円くらいかかるから、証明書を持ってると便利そう!

でもワクチンって副作用があるって聞いたよ・・💦腕が痛くなるとか、発熱するとか?将来の影響とかがないかもちょっと怖いなあ・・・。

確かに、良いことばかりに踊らされちゃいけないよね。知らないと不安になることが多いし、色々コロナのワクチン事情についてみていこっか💡♪
マルタは70%以上の集団免疫を獲得

2021年の年初めからワクチン接種が世界では始まりました。
マルタも早い段階で接種が開始され、成人人口の70%が接種を完了し免疫を持ったというふうに、2021年の5月には報じられています。📣

世界の各国と比べてみても、ワクチンの接種率はかなり高め。

わたしの周りでも、まずは医療従事者や教育関係者の友人から始まり、ほぼ同時期に友達の両親や高齢者が受け始め、その後1ヶ月たった後くらいにはもう30代を超える人、2週間後くらいには16歳以上の人が受けれるようになりました。

マルタは観光大国だし、早く集団免疫を獲得したかったっていうのもあるかもしれないね!マルタの人、外国人関係なく、居住者全員に接種は無料で行っているよ✨

おおおマルタすごい!日本はまだまだ一般の人には届いてないし、PCRの検査すら容易に受けられないのに、マルタは中々太っ腹だね〜!

検査に関していえば、マルタでは政府がやっているコロナのPCR検査を受けるのは無料だし(旅行で入国する際には1万円ほどかかるけど)、日本では発熱しててもかかりつけ医に診てもらってからじゃないと自費で3万円はかかるっていうからびっくりしちゃったよ。
コロナワクチンの副反応・副作用について

テクノロジーやら最新の医療技術が半端なく進歩しているのはわかっているんです。3Dコピーで臓器の作成を行って将来は病気の心配がいらなくなるとか、世界の技術進歩は素晴らしいもの。
でもやっぱり、副反応は怖いですよね。チラッとインターネットを見ると、Youtubeのコメント欄には「将来の遺伝子が組み変わる!」とか、「ワクチンは打たない方が良い」、「メディアは製薬会社にお金もらってる」だとか。
わたしもちょっとそういうのを見て怖くなってきちゃったんですが、ネットで沸々孤独な反ワクチンの思想を広げていたときに、実際現実では周りに受けてる友達がたくさんいたんですよね。
意外とみんなめちゃくちゃワクチンにはポジティブ!ネットに逆洗脳されてた自分がちょっと恥ずかしくなりましたw
実際に、ワクチンを受けた人やワクチンに対して人々はどんなことを言っていたのか、紹介しますね!
ワクチン接種した人々の声、ワクチンに対する人々の考えは・・?

さて、実際わたしの周りにいた友人や、会社の知り合い、知り合いの知り合いなどから聞いた色んな意見を載せていきますね💡それぞれ会った時に聞いたことを思い出して書いているので、みんな受ける前だったり1回目の後だったり、さまざまですが、参考までに😉
「1回目のワクチンも、2回目のワクチンも全く副反応はなかったわ。仕事上色んな人に対応しないといけないから、これでようやく安心よ♪でも、今年は旅行とかは行く気にならないわね、、完全に安心できないわ。」
「この間1回目のワクチン受けてきたの!なんか腕が重いし痛い感じしたけど、全然大丈夫!教育関係者ってことで早く受けなきゃいけなくて、受けるのに抵抗があったわけじゃないけどちょっと怖かったかなー。。でもこれで免疫獲得できるわけだしハッピーだよ!」
「そういえばワクチンの予約してきちゃった!そうそう、もう30代以降は受けれるんだよ〜♪なんか人体的な変化おきちゃうかな?wこんな早い段階で受けれてすごいよねー!」
「わたしの国でもワクチン接種かなり広まってるよ!わたしも旦那もファイザーの受けてきて、1回目は全然平気って感じだったけど、2回目はふたりとも発熱したから、2回目の翌日は気をつけてね〜!それにしても、わたしの国の感染者数はかなり減ってきてるし、今の医療に本当感謝だよねっ♪」
「わたし1回目のワクチン受けてきたよ!ファイザーだった!ちょっと腕が重いって感じだったけど、別になんてことなかった!逆に受けたくない理由ってなに?わたしは早くワクチンパスポートゲットして旅行したいよ〜」
「今までコロナワクチンってちょっと反対だったんだ。怖いじゃん?でもね、みんなの意見聞いてるうちに、ファイザーかモデルナなら良いかなっと思って、この間予約してきたんだ!絶対ファイザーが良いな〜」
「全然ワクチンなんて打たなくて良いって思ってたけど、世界の状況的に打つしかないか〜ってちょっと思ってきたよ。まあ、ていうのもさ、仕事の関係で国を行き来しなきゃいけないわけなんだけど、毎回PCR検査受けるよりワクチンの証明書持ってた方が絶対楽なんだよね。」
「1回目のワクチンは全然平気だったよ!2回目はちょっとしんどかったかな〜。受けたのはファイザーだよ!」
「わたしはもう2回受けて完了したよ!旅行できるって理由のためだけかな、それがなかったら受けてなかったと思うw2回目はちょっと倦怠感あったけど、大丈夫だったよ〜!」
こうやってみると、ワクチンに対する意見もみんなの状況もかなり色々!でもこういった周囲の意見って、自分の決断をするときにやっぱり影響するんですよね〜。
ワクチン接種を受けるかどうか迷う?

ワクチン接種するかどうかを選ぶのには権利があると思ってますし、わたしは最初打たない派でした。
家から毎日働いて、そんなにたくさんの人と会う機会も少ないし。まだ旅行する予定もないし、コロナかかる確率なんて全然ないし、ワクチン接種する方がなんか危険なんじゃない?みたいな感覚で。
あと、色んなYoutubeの解説動画とかを聞いて、今回のワクチンが研究段階だったとか、重症な副反応が出る人もいるとか、不安が募りに募ってたんですよね。
ただ、上の色んな意見を聞いて、えっ、全然安全そうだけど、実際のところどうなのよ!と思い、自分なりに調べてみたんですよね。
そうすると、ファイザーとモデルナはmRNA型というワクチンタイプで、DNAがmRNAを作り出すことはできるけど、mRNAがDNAを作ることはないんだとか。つまり、遺伝子が変わることはないってことなんですよね。
確かに言われてみれば、もし遺伝子を書き換えられるなら、みんなイケてる子供を残すためにとっくにやっているんじゃないかと←
しかも、ワクチンパスポートなんて作られるわけない〜と思ってたけど、実際ワクチンの証明書があれば入れるようになった国がいくつかあって、「え!旅行できるじゃん!」という旅行欲が(笑)
判断するのは結局自分ですが、マルタにいる人間としてはかなり出遅れた感じで、でも安心した気持ちのもと、ワクチンを打つという判断に至ったのです。
コロナワクチン4つの種類について

今やマルタでは使われているワクチンは4種類も!日本ではファイザー、モデルナ、アストラゼネカの3つが一応ワクチンとして認識されていますが、マルタではジョンソン・エンド・ジョンソンも最近使用されるようになりました。
それぞれの簡単な特徴ははこんな感じ👇
ファイザー | モデルナ | アストラゼネカ | J & J | |
種類 | mRNA | mRNA | ウイルスベクター | ウイルスベクター |
接種回数 | 2回 | 2回 | 2回 | 1回 |
2回目までの期間 | 3週間 | 4週間 | 4-12週間 | ー |
一つ一つ、みていきましょう!
ファイザー(Pfizer):アメリカ
身近な人達が受けている中で1番多いのがこれ、ファイザー。そのせいなのか、なんとなく1番安全な印象も受けます。
接種は2回必要で、1回目と2回目の接種の間隔も3週間開けるだけでOK。だから1ヶ月以内に接種が完了できるってことですね。
モデルナ (Moderna):アメリカ
モデルナも、ファイザーと同様認知度はかなり高いですよね。ファイザーと同じように日本でもワクチンとして使われています。
ただ、モデルナを受けた知人がまだ1人もおらず、わたしとしては情報が少なめ、、、。
1回目と2回目の間隔は、4週間開ければOKだそうです。
アストラゼネカ (AstraZeneca):イギリス
こちらも、よく耳にするようになったワクチン、アストラゼネカ。正直、あまり良い形で耳にしてませんが😅
というのも、ファイザーとモデルナに比べると有効率が低めで、友人によると副反応で深刻な内容があったとか。もちろん、公式の機関では、今出ているワクチンはどれも安全で、自分が受けれるものを受けるのがベストとは言っていました。
ただ、アストラゼネカのワクチンを、色んな事情で認めていない国があるのも現実です。
最大12週間待たなきゃいけないのも、かなり長いな!と思ってしまいました。
ジョンソン・エンド・ジョンソン (Johnson & Johnson):アメリカ
コンタクトレンズなの?!と思ってしまったこちら。ワクチンも出すなんてすごいですね。モデルナ、アストラゼネカ同様、こちらも私の知人の中で受けた人はおらず、情報不足です。
ただ、マルタ内では受けた人が何人かいるようで、そういった人たちは、1回受けるだけでOKだから、割とハッピーなんだとか。(噂ですが笑)
コロナワクチンを実際に受けた感想

そして私もついに・・・!ワクチンを接種してきました。
せっかくなのでその感想もぜひシェアしたいと思います。
受けるまでの流れ

ワクチンを受けたいんだけど、どうしたら良いの・・・?

まずは、政府が提供してる専門のサイトにいって、IDカードの番号や生年月日などの情報を入れるんだ。そうすると、政府からSMSがきて、受ける日付と場所を教えてくれるよ♪サイトはこんな感じ👇

以前はこのSMSで、1回目・2回目の提示された日付の間隔がどれだけ空いてるかによって、どのワクチンを受けられるのかがわかったようなんですが、今は1回目の日付だけしか提示されず、どのワクチンを受けるのかわからなくなってるようです。
正直、受けるワクチンは教えて欲しいなと思いますが・・・😅
1回目のワクチンを受けた副反応

実際に受けてきて、どうだったーーーーー?!✨

ん〜まだ実は6時間くらいしかたってないんだけど、今のところ受けた腕が重くて痛くて動かすのに一苦労って感じ😅感じたことない極度の筋肉痛みたいな、、謎の丸い物体が、ワクチン打ったとこにあるような(笑)でも、それ以外は全然平気!こうやって記事も書いてるわけだしw

僕は何も感じないな・・・今日も元気いっぱいさ!ハハ!

良いなあ・・・😆
※あとあと再び聞いてみたところ、やっぱり腕の痛みは感じていたけど痩せ我慢してたそうです。笑
※【受けた翌日(24時間後のアップデート)】
実は寝る前に腕の痛みがピークになり、いやいや、寝付けないんじゃないか・・・と思うほど。夜にシャワーを浴びるのも一苦労でした。
そして翌朝起きてみると、昨晩よりは痛みが落ち着いているものの、まだまだ上げられないくらい重くて痛いです。早く痛みが引いて欲しい・・・!
まとめ
反対する人も、早く受けたい人も、みなさんそれぞれ意見を持っているかと思います。
わたしとしては、ワクチン接種のおかげで、早く元のような生活に戻って、早く色んなイベントや旅行を楽しみたいなーという希望を胸に、この記事が皆さんの判断材料の一つにでもなれば良いなあと思って、コロナワクチンについて状況を記載してみました。😊
(他の記事トピックのアイデアがたくさん出ていたのに、どうしてもリアルタイムで書きたくて、3つ目の記事がこれになってしまった・・笑)
コメント